ナイロン&フロロ ショックリーダーの強度を実証検証
- 2023.01.03
- メンテナンス
ヒラスズキゲームにおけるショックリーダーの選択について実際に根擦れ強度を検証してみました。
釣行記録 > メンテナンス > ときどき、投資📈 &節約💰自己投資 自己満の雑記ブログです
ヒラスズキゲームにおけるショックリーダーの選択について実際に根擦れ強度を検証してみました。
前回記事からヒラマサが釣りたい、釣りたいと嘆いておりましたが、何とか今年最初の1尾を手にすることが出来ました。
10月初旬、ついにあの草垣群島への釣行に行って参りました。 自身、初となる鹿児島県への遠征。 狙いはもちろん、南方を代表する大魚。 イソマグロ、GT、カンパチ、スジアラです。
今春から、各種カテゴリーの釣りでコンスタントに 爆釣しているSwicthにあやかり、「ヒラスズキの島」と まで云われる五島で秋爆!!今回は新たな出会いが。国内外問わず、さまざまなターゲットをキャッチしてきたマルチアングラーCheap氏と五島地方への遠征を敢行しました。
どのようなライフジャッケットにも汎用性の高い 横軸式360度回転が可能なアームバンドマウントを ご紹介します。
夏マサ惨敗中。平戸市の土肥釣センターで、今年の夏、記憶に残るメモリアルフィッシュを釣るべく一縷の望みをかけ、腕試しに行ってきました。
前回釣行では、大規模ナブラのど真ん中に立ちながら 夏マサに口を使わせることはできませんでした。 前回の反省を活かし、リベンジに挑む。
初心者から上級者まで、キャンプ用品だけではなく釣り道具も必要という人は、わざわざお店をハシゴしなくてもwild-1でだいたい揃います。中上級者の顧客層をメインターゲットとした品揃えに大満足間違いなしです。
思い返せば今年、ヒラマサに会えていないことに気付いたブログ主です。私の主たる活動範囲である九州北部でチラチラ夏マサの声が聞こえ出したことを受け、今回は単独で沖磯に夏マサ調査に向かうことにしました。
最強の光量を誇るTomo Lightを購入してみたら、やはり最強の光量でした。真夜中の海&山で点灯実験を行ったので、実際の使用感をインプレします。