わたしの出産のはなし〜6年前、長女 助産院で出産、4年前、次女 自宅で出産
- 2021.03.19
- メンテナンス

どうも\(^o^)/aradakilove🐟です。
ご覧いただきありがとうございます😊
今回は、6年ほど前になりますが、
長女を出産したときの体験談を
書きたいと思います( ◜ω◝ )
妊娠発覚までのこと。
結婚式を挙げ、新婚旅行へ行き、
そろそろ子ども欲しいなぁ〜と夫婦で
話しながら、数ヶ月。。。
毎月きちんと生理がきて、ウーンってなる日々。
生理周期はほぼ30日で来ていたので、
問題はなんなんだろう、とネット検索の日々。
そうだ、基礎体温を測らなきゃ!と思い
毎朝布団の中から出る前に口で検温し、アプリに入力する🤒(アプリは無料のラルーン🌙というのを使ってます😊)
体温、ガッタガタだ。(; ̄O ̄)
まずは体質改善からか?と、生姜を料理に使ったり、身体を冷やさないようにしたり、お酒を控える、と自分なりに試行錯誤。男性側も、食べ物は重要だということで、旦那さんにも鰻やら ネバネバ系がいい!と聞いたら オクラや納豆、モロヘイヤやレバー、、なんか工夫しながら食事にも気を遣い始めました🍳🔪

体温も 明確に 低温期、高温期 がわかるようになり、排卵日がここではないか!とわかりやすくなりました( ◜ω◝ )
また、排卵日を推測する道具として、外国製の排卵検査薬 も購入してみました(⍢︎)
外国製の妊娠検査薬で、生理予定日三日後から検査ができるものもあり、日本製の一週間から検査する検査薬より安価で売られています(⍢︎)
これは 妊娠検査薬と同様、尿をつけて検査するタイプのものです(⍢︎)
妊活でやめてみたこと。気をつけたこと
まず、気をつけたことは身体を冷やさない
ということです。
やめてみたこと、それはからだを温めすぎることです。温め過ぎる、とは、サウナ等の高温環境を利用することです。

例えば、男性がサウナに入った場合、精巣が高温にさらされてしまい、高温になった椅子に座るとさらに精巣の温度が上がってしまうそうです。(精巣付近の温度が高くなると、精巣の機能が衰えてしまうそうです。)
また、下着は締め付けるブリーフよりもトランクスタイプにして、風通しをよくした方がいいそうです!(こちらも 上記同様、精巣付近の温度が上がらないようにするためです。)
また、その頃わたしは 結婚式前のダイエット時期に、岩盤浴へ通っており、回数券が残っていて月2回ほど行っていました。
岩盤浴もほぼ サウナ同様、かなり身体をあたためるものでもあるので、やめることにしました🧐(冷えなどに効果がありますので、これが絶対によくないのかはわかりませんが、なんとなく控えてみることにしました)
また、わたしは44度くらいの ちょっとあつ‼️ ってなるくらいの湯船が大好物で、あつめのお風呂🛀に入っていましたが、これも38〜40度位のぬるめの湯船に変えてみました。

その他にも飲酒は適量に(わたし自身はお酒大好きなのですが、赤ちゃん希望してからは、控えました)自転車、バイクに乗りすぎない、放射線に要注意、育毛剤を飲まない、規則正しい生活をおくるなどに気を付けることにより精子の状態の悪化を防ぐことができる、とのことです。
このような記事を、夫婦でともにチェックし、お互いに気をつけられることをあげ、共有しました( ◜ω◝ )
私たちの元に、赤ちゃんが無事にきてくれるように祈りながら😌
ついに、、!!
妊活に前向きに取り組み、色々な事に気をつけながら暮らしはじめて、はや半年が経ちました。
半年経って 赤ちゃんができなければ
そろそろ夫婦で検査に行こうか!と
話していたところでした。
毎日つけていた 基礎体温。
排卵検査薬も使用して、タイミング法(タイミング法とは、最も妊娠の可能性が高いと思われる排卵日を予測し、その日に性交渉をもつ方法です。)の実施。
低温期がきて、高温期が2週間、、
そろそろ生理が来る頃では…と思いながら2週間と1日、2日、3日…高温期が続く。
頭も少しポーッとする感じ、眠気があるような、身体も熱いような。
自分でもわかる、違和感。🤒😳
外国製の生理予定日3日前から使用できる妊娠検査薬を試してみる!
….うっすーーく陽性反応!!🥺🥺
それから毎日、その検査薬を試し、(計5本の使用)
日に日に濃くなる陽性反応!
生理予定日一週間に、また
日本製の妊娠検査薬で再検査。(何本使ったんやろう😂)
陽性反応でましたー🥰🥰
生理予定日一週間が過ぎ、
ドラッグストア等で購入できる
妊娠検査薬での陽性を確認後、
すぐに産婦人科へ行きました🏃♂️
また産婦人科でも 妊娠検査薬を渡されて陽性のチェック。
膣の方から入れるタイプのエコーを使って、赤ちゃんの確認。
前回の生理日から考えても、四週目〜5週目くらい。。まだ何も確認ができず、また改めて一週間後に来てください、とのことでした。
○現在の超音波検査では、妊娠4週後半から赤ちゃんの入っている袋(胎囊(たいのう))を確認することができるそうです○
それから一週間が経ち、胎嚢が確認できました!☺️
また次の週頃には、心拍も確認ができ、ほっとしたのを今でも覚えています( ◜ω◝ )
と、同時に 「私はママになるんだぁ🤱❣️お腹に新しい命が宿ったんだ!」と強く感じました( ◜ω◝ )
産婦人科選びについて。
はじめての妊娠、出産。
産婦人科は 自宅から徒歩圏内にある
小さなT産婦人科にしました👨⚕️🥼🏥
特に下調べ等もせず、近さだけで選んだ産婦人科。
初めて訪れた日、受付の方は 無表情😐
こちらが こんにちは〜 というと、
やっと、小さな声で応答。😂
で、先生は50〜60代の男性医師、T先生👨⚕️🩺
この先生もめちゃくちゃ声が小さい‼️笑
このT産婦人科は みんな声ちっさいの?って思った記憶があります😅
また、このT産婦人科のエコーは 古いのか、4Dエコーがありませんでしたっ😣
なので、性別がそろそろわかるんじゃないか、という5〜6ヶ月頃から 「性別わかります?」って聞いていたのですが、見えませんでした。😅
なので、別の産婦人科で、4Dエコーのみの受診を 自費1000円で数回しました😅
その後、T産婦人科の口コミ等を拝見したのですが、あまり良い評価ではありませんでした😅
しかし、
・徒歩圏内で通えること
・(人気がないためか?)予約なしでもほぼ待つことなく検診が受けられること
・無表情の受付の方や看護婦さんに慣れてきて、むしろ自分から話しかけて若干仲良くなれた(😂😂)
ということから、産婦人科を変更することなく、最後まで通いました( ◜ω◝ )w
最後まで、といっても、転勤族で実家からは離れたところに住んでおり、主人も不定期な勤務だったので、里帰り出産をすることにしましたので、最後の1ヶ月は 実家の近くの助産院に通いました(⍢︎)
パートとマタニティ生活
実は 寿退社した銀行のグループ銀行が自宅近くにあり、妊娠する2ヶ月前からパートとして復帰、勤務していました😌
パート勤務を始めて2ヶ月目に妊娠が分かり、はじめての妊娠、仕事の両立に不安はありましたが、職場の方々は温かく受け入れて下さり、体調が悪い時は 無理せず休んでいいからね、と 妊婦にも優しい体勢をつくってくださいました☺️
人事部の面接の際にも、マタハラ(マタニティハラスメント)などが もしもあった時には すぐに通報してくださいね、とのことで、会社側も気にかけてくれている、という認識がありました。
また、職場まではバス通勤となっておりましたが、運動のために、二駅前で降りて歩いて通ったり、余裕のある日は徒歩で通勤するなど、運動をするいい機会を設けることができました😆
パートは月17日、1日5時間(休憩別途1時間)でしたので、無理なく続けられました( ◜ω◝ )
里帰り出産について
転勤族なので、実家からは車で2時間ほど離れた社宅に住んでいたこと、主人が当時の勤務が、長期間で帰宅しないようなこともあったので、一人で出産する可能性もあり、里帰り出産をすることにしました🙂
主人と離れて、また、家を数ヶ月開けるという不安も無きにしも非ず、でしたが、笑
実家の父や母、弟のサポートも感じながら、とても快適に過ごしました( ◜ω◝ )
里帰り出産をする産院について
わたしは、地元の母の知り合いが経営している 助産院 で 出産することにしました( ◜ω◝ )
看護士をしている親戚には、「病院と直結してない助産院は、赤ちゃんに何かあったときの対応が遅れてしまうというリスクもあるのでは…」という意見もあり、少し迷いました。😔
しかし、何か異常等があれば、助産院のすぐ近くの病院に搬送されるということや、出産前検診で丁寧にしっかりと見てくださり、すぐに対応可能であると言うことでした。
助産院での出産を決めた理由が三つあります。
・分娩台に乗って産むスタイルではなく、フリースタイルでの出産ができるということ。
・誰でも立ち合いが可能である、ということ。
・入院中の食事は産後の身体の回復とおっぱいにやさしい食事を、その方の体調や体質に合わせて用意してくれ、調味料、食材は極力自然で良質なものを使用し、心を込めて調理してくださるということ。

また、女性は本来、自分のお腹で命を育み、産み出す力をもっている、赤ちゃんも、お母さんと協力し、自分で生まれてから力を持っている そうです。
という想いを、見学の際に聞き、感じました。
この助産院なら安心して出産ができる!信頼して、自分の出産の全てを任せられる!そう強く感じ、助産院での出産を決めました( ◜ω◝ )
出産予定日、3日前に。
長女の出産予定日より3日前頃から
あれなんか、いつもと違うような、、、
微妙な違和感がお腹にありました..
出産前日の夜。旦那(ミルコ)がたまたま
仕事を休めたんだったか、(忘)
実家に来てくれてたので、
ずっと背中や腰をさすってもらう。
陣痛(?)も、15分おきくらいにきてて
夜中に助産院にTEL📱一度来てください、とのことで 準備した荷物を持ち、出発🚙
しかし、微弱の陣痛だったらしく、
子宮口も全然開いてないし、
帰宅してください!と😂
それをもう一回繰り返して(笑)
やーっと
次の日の夕方17時に長女誕生\(^o^)/
お産時間 合計 21時間
助産院へは、旦那さんのミルコ、わたしの母、弟、父が駆けつけてくれ、
なぜか父だけは 廊下に立たされ(😂)
みんながわたしの周りを囲んで
長女の誕生を見守ってくれました( ◜ω◝ )
弟がわたしの頭側から ビデオ撮影📹を
してくれていて、その映像が今でも
残っていますが、恥ずかしすぎて
絶対に見たくありません😇
ここまででの まとめ。
わたしのように、赤ちゃん待っいて🕊
生理がきて、「あぁまた今回も赤ちゃんきてくれなかったなぁ…。」
と、悩み、悲しい気持ちになられている方もいるかと思います。😢
結婚して👰♀️🤵♂️数ヶ月したら「赤ちゃんそろそろ?😍」なーんて、周りからの期待が押し寄せちゃったりなんかして。(特に両親、義両親などなど)
それはきっと、孫の顔が見たい😊楽しみ❣️という気持ちから出てくる言葉だと思います。みんなが楽しみにしてくれてるということ😌
嬉しい反面、少しプレッシャーに感じてしまったり、焦る気持ち、なぜ私たちのところには赤ちゃん来てくれないの?😭💦という不安も募ってしまいますよね…🥲
(わたしも毎回そのような気持ちになりましたので、わかります)
いろいろな方法を試してみて、ぜひご夫婦で共有しながら、ストレスのない程度に実施してみてください( ◜ω◝ )
今は医療が発達🩺していて、さまざまな方法もあるようですし、病院へ行って、検査や相談をしてみるのもいいと思います!
可愛い天使👼が 皆様のもとにも降りてきますように☺️お祈りしております。
次女、間に合わず自宅で生まれた話
タイトル通り 自宅で出産してしまいましたー\(^o^)/←え
その時、どのように処置してもらったのか、
また自分はどのような状態で、どんなふうに
お産が進んだのか、書きます!
2回目の出産、経験からくる恐怖

長女出産を 1年10ヶ月前に経験していたので、臨月に入ると、もう、それはそれは 恐怖でいっぱいの日々でした。
知ってるだけに増す恐怖。🥲💦
(もうすぐ、あの痛い・きつい・つらいの陣痛がやってくる〜🥶)
(産む時、ほんっっと、痛いんよなぁ〜、股の間からすいか🍉が出るって言うのわかる〜)

毎晩、寝る前に押し寄せる恐怖😨🤯💦
母に怖い怖い 言ってました🥲で、最後はいっつも、「元気に産まれてきてくれたら、痛さなんて忘れるよね!痛さ吹っ飛ぶ!」と、自分に言い聞かせるように眠りにつくのでした😂(寝る前にうるさいやつw)
臨月になると、相変わらずの 頻尿と眠気、逆流性食道炎っぽいかんじ、息苦しさ、寝苦しさ、足が攣る🦵
この症状に耐える日々でもありました🥲
それでも お腹の中での 赤ちゃんの可愛いしゃっくり👶💕足をお腹にぐーっと押してくる胎動💕✨これに毎日癒されて、会えるのが待ち遠しい日々でした😊✨
大親友が妊婦仲間に
わたしの銀行同期で、大の仲良しのAちゃんが、なんと同時期に妊婦さんだと判明🤰
わたしが長女を出産した助産院で産みたいとの事で、連絡を取り合っていると、なんと出産予定日も近い🤩
もしかしたら、同じ時期に入院できるのでは?なーんて話していました( ◜ω◝ )お互い、陣痛が来たら LINEで報告だよ❣️なんて約束までして😂笑
Aちゃんも 二人目出産なので、出産の恐怖も同じ感じで😂出産怖いねっていうLINEでお互いを慰め合っていましたw
同志がいるってだけでなんか心強い😇←
予定日11日前に陣痛…なのか⁇
予定日までも11日ほどになったし、入院グッズを 重い腰を上げてようやっと準備。👜
その日の夜、なーんか お腹の調子がおかしい。うん、なんか違う。
でも、これまだ 産まれてくる陣痛じゃないのよ。わかるのよ、わたし。一回経験したから。
と、ずっと我慢してみる。😖…。
足を伸ばして、床に座り、折り畳みベットに斜めによりかかり、腰の下に 座布団を組み込ませ、微弱陣痛がくると、自分で握り拳を作り、尾骨あたりをグーっと抑えて痛みを逃す。を繰り返し😅😂🥲😩
あ、そうだ。Aちゃんに連絡しよっと。
🐟携帯を見る余裕はある。😎←
そしたら、なんとAちゃんも 微弱陣痛的なのきてる!って😂タイミング!笑
それから 1時間に二、三回くる、我慢できる陣痛的なものを我慢しながら、逐一LINEにてAちゃんに報告しながら 眠れぬ夜を過ごして。
ついに、その日が来た。
翌朝。父、母、弟 皆 お仕事へ。
当時1歳10ヶ月の娘と二人きりで実家に。🏡
通う助産院は 実家から車で約30分程。🚘
出勤した家族も、帰宅には30分くらいの時間がかかる。
「何かあったらすぐに連絡してね!」
心配そうに家族は皆出勤して行しました。
いつもは 起きて速攻でも🐷朝ごはんは な〜んでも食べれるわたしが
あんまり食欲が湧かない…。😧食べれん。
ただ、なーんか便意が(💩でそうなかんじ…)
出産する時に、赤ちゃんと一緒に💩
出ちゃったら恥ずかしいし、
家で全部出しておきたい。💩
そんな感じと、トイレまで歩いてたら
赤ちゃん降りてくるかな?とか
色々考えながらトイレへ🚽〜(けど思うほどでないやつ💩)
11時になった頃くらいか、
流石になんか変だし、ちょっと
陣痛の間隔も10分?5分?てことで
ここでやっと助産院へ電話📞してみる。
うーん、まだかもしれないけど、一度来てみて、とのことで、母に帰宅してきてもらい、助産院へ送ってもらえるように連絡。
さぁ、準備した荷物🧳持っていくように廊下に出しておこうっと。
とか思ってたら また💩出そうな感じ、、
トイレ🚽へ〜。そしたら….
股のあたりでパーンッ‼️って感じの
響きが感じられて、太ももの辺り、生温かい液体が…..あ、これ、破水した。💦💦🥶😱😨😳
そして、とりあえずリビングへ移動し、
母に破水した旨を電話連絡中….
🥶😱😨🤯
あーこれもう産まれるやつ!!!
っていう陣痛がきたーーーーーー‼️
🐟「あーーー、もう早く、帰ってきてー!ゔーー!!(強い陣痛きてるときの叫び)」
12:10 頃、苦しむ 陣痛なう。な 私の待つ家に帰ってきた母。
ソファの近くで叫ぶわたしの隣に立ち、泣いている1歳の娘😭💦
「あーもう、産まれる!!」
そう言って私は ズボンとパンツをさっと下げ、仰向けになり、膝を立て腰幅に足を広げる格好になり…
次の大きな陣痛で、なんと赤ちゃんの頭が出てきたーー💦💦💦😨😵😵
それをみた母の顔🥶🥶🥶⇦ 焦りまくって なぜか
110番へ電話。☎️(119番へかけ直してと丁寧に断られたとのこと。)
その数分でまた大きな陣痛!!
母に目で合図を送り、わたしの足元へ
行った母を確認したわたし。
🐟「ゔーーーーっっ!!」
次の陣痛で、自然にいきみ、股のところに
大きな何かが通過する、ドゥルンっっ
とした感覚。あぁ、懐かしい、これ。
同時にすっっっきりして、あぁ、これは
赤ちゃんが出てきたんだ、と安堵感に包まれる私。
と、同時に 産まれてきた赤ちゃんは
大きな声で泣き、背中を上にした状態で
わたしの母の手の中に見事 キャッチされていました( ◜ω◝ )←
はい、私の母が、無事に赤ちゃんを取り上げてくれた、という形です。( ◜ω◝ )すごっ
とりあえず、おめでとう、はじめまして、赤ちゃん😂❣️

赤ちゃんを自宅で出産してしまったら
二人目出産ということで、微弱陣痛を我慢し、我慢しすぎて 家で赤ちゃんを産んでしまった訳です。😶😶
とりあえず、赤ちゃんも無事大きな産声をあげ、泣いてくれたので、ひとまず私のお腹の上に乗せ、タオルや毛布で温めました。😌
自宅で産まれちゃった旨を助産院へ連絡すると、すぐに家へ来てくださり、胎盤を出して、臍の緒を切り、赤ちゃんの体重を図り、スムーズに処置してくださいました( ◜ω◝ )
数年に一度、わたしのように自力出産をしちゃう方がいるそうです( ◜ω◝ )笑
幸い、赤ちゃんになんの問題もなく、
また、わたしの膣も裂けたりすることなく
超安産だったようで、本当によかった!!!
3時間ほど自宅で休んだ後、父のワゴン車で
助産院へと移動しました。🚙
今となっては、自宅出産した伝説(?)
みたいに、ネタとして、笑い話になっちゃっ
てますが、もしも、赤ちゃんに何かトラブル
があっていたら、自分自身、例えば出血多量
だとか、、、そんな状況ならば命に関わるこ
とです😱😱😱😱😭😭😭😭
これから出産を控えていらっしゃる皆様、
もし 陣痛のような、いつもと違う違和感を
感じましたら すぐにかかりつけの産婦人科
等に連絡をしたり、受診されてください!
そして、無事に、安産で、元気な可愛い
我が子にお会いできますように、
私もお祈りしております🥰🥰
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました( ◜ω◝ )
-
前の記事
毛穴レス!!透明感のある もっちり美肌までの道! 2021.03.01
-
次の記事
🐶ミルコ 一魚一会 📸GOPROのすすめ 2021.05.18