6月・12月は子供も配当月!💰妻が25年前に使っていた貯金箱を娘が継承。
- 2021.06.08
- 雑記


ミルコ
社畜12年目にして、ようやく人生は有限であることに気づき、47歳でセミリタイア達成を目標にする男、ミルコです。
お金について話す時、子供たちの前ではポイティブな言葉を使うようにしています。
少しずつお金に興味を持ってもらうために(^ ^)
ということで、小学校1年の長女も貯金を始めました。
妻が25年前に使っていたという鍵付きの貯金箱が、娘に継承されました。(物待ちが良すぎるw)
お小遣い制度
ゆくゆくは定額制なるとは思いますが、現状は、家族の誰かの問題を解決した段階で、任意の金額のお小遣いをあげています。
収入と支出については、子どもが自分で管理しています。
お金の出入りを可視化することで、短絡的な考えでお金の使うことが少なくなると思います。
www.aradakilove.com
ロックショア ダイアリー
ロックショア愛好家🔰(小遣い制)が書き綴る、磯での出来事🌊
配当月
妻のardakiloveと相談した結果、6月と12月は子どもの貯金額を確認し、貯めたお金の1割を配当金(利子)として子どもに払うことにしました。
これによって貯蓄に対する考え方や、投資マインドが形成されるのではないかと考えます。
娘は小学1年生ですが、このシステムを理解し、「現在の貯金額で配当金いくら」という計算をするようになりました。
今のところ、良い傾向かなと思っています。
問題が生じればaradakiioveさんと相談して都度修正ですね。彼女たちには自由な人生を歩んでいってほしいです。
ちなみにこの子ども通帳は、もともと25年前の妻の日記だったようです。(残っていることがすごい・・・。)
-
前の記事
ビールの売り子のバイト🍺をした経験。 2021.05.17
-
次の記事
6歳 長女の子ども貯金!いくら利子がついたかな? 2021.07.02