🐶ミルコ 5月資産状況
- 2021.05.27
- FIRE・セミリタ関連


毎月26日は我が家の決算日ですので、今月の収支の状況、貯蓄率について記録します。
収支の内訳
収入 | 支出 | 貯蓄額 |
¥547,535 | ¥182,426 | ¥365,109 |

今月は給与所得30万円に加え、一時所得として妻の雇用保険、積立貯金の解約等、約20万円の臨時収入があったので収入が高くなりました。
次に支出ですが、今月は子供の医療費、私の趣味である釣りの娯楽費が多めとなりました。
家族での外食も普段より多かった気がします。
にも関わらず!妻の戦略的節約術のおかげで、支出を20万円以下に節約することができ、かなり満足いく結果となりました。(妻の気が向けば、節約術に関する記事が掲載されるかも…)
家計簿アプリを使用して支出を見える化してから、支出の最適化が図れています。
今月の貯蓄率
今月の貯蓄率は、66%となりました。
毎月の目標、貯蓄率40%を超えたので、ひとまず目標達成。
給与所得のみで計算しても、貯蓄率44%という結果となりました。やはり、いかに支出をコントロールするかが重要だと改めて感じました。
貯蓄率の計算方法についてはこちらでご紹介しています。
来月の目標
来月も今月と同程度の支出を維持することを目標とします。
また現在加入中の医療保険に約2万円かかっていますが、これを見直せば、さらに支出を減らせそうですので、検討の余地ありと考えています。
まとめ
私は高所得者ではありませんので、月の貯蓄率は支出額に大きく左右されます。
毎月26日、我が家は収支の内訳を確認し、


など相談しながら、翌月の航海計画を立て、船🚢の針路を決めています。
今月は満足いく結果となったので、目標支出額を達成したご褒美として、妻と高級ホテルのランチを食べに行く予定です。(もちろんコロナ情勢によりますが…)
使うときは使う!という考えで、ちょっぴり贅沢してやろうと思います。
目標達成した翌月は、何かしらご褒美を設定することで、節約のモチベーションが高まりますよ。
ツラい節約は長続きしませんし(^^)節約と合わせて、幸福感も感じていきましょう。
来月も頑張ります。
-
前の記事
🐶ミルコ これだけは押さえておきたい株式投資の指標 2021.05.06
-
次の記事
我が家はセミリタイアにいくら必要?「FIRE研究家ふくわらさん」の検証結果を参考に資産額シュミレーション 2021.06.03