| タバコをやめたい | 完全にタバコをやめるための考え方
- 2021.06.18
- 投資・節約

タバコが健康に悪影響を及ぼすことは広く知られています。
実は、私も喫煙者です。(でした。)
蓄財のために「今月は月の支出を20万円以下に抑える!」と言いながらコンビニでタバコを購入し、
「退職後は残された人生の時間を謳歌する!」と言いながらタバコを吸って寿命を縮めている・・・
蓄財の敵・タバコ 🚭
これまで幾度となく禁煙に失敗してきた私ですが、今回は過去最長で禁煙に成功しており、今のところ非常に順調です。
今後タバコを吸うこともないと思います。
私が禁煙を習慣として持続させるために行ったことは、2つです。
それは、
1 喫煙と結びついている習慣の改善
2 吸わないための自己投資
先に断っておくと、私は禁煙外来や禁煙補助薬は使用しておりません。
また、「今日からタバコをやめる」と宣言してやめられるような、鋼のメンタルは持ち合わせておりません。
これまで何度も禁煙に挫折した、メンタル豆腐レベルのただの男です。
なぜそんな私がタバコをやめられたのか
上記の2点を徹底的に実践したからです。
特に私の場合2項目は効果が高く、皆さんも実践すれば、高い確率で禁煙に成功すると思います。
私たちが禁煙に失敗する大きな原因は、自分に合った禁煙のノウハウを知らないからだと言われます。
自分の喫煙パターンは、自分が一番わかっています。
さらに言えば、喫煙者の行動パターンは研究でも解明されており、殆ど決まっています。
なので、
自分がどのような時にタバコが吸いたくなるのか
吸いたくなった時、どう対処するか
これを知ることから始めましょう。
自分に合った禁煙方法を見つけるところから始めてみることが大切です。
禁煙を始めるのに、遅すぎるということはありません。
また禁煙で失うものは何一つありません。
イギリスの研究では、50代から禁煙を始めで、余命が5年以上伸びることがわかっています。
これまで失った時間やお金は買ってきませんが、今すぐ始めることで、『これからの時間とお金』を取り戻しましょう。
禁煙の方法
前置きが長くなりましたが、早速、結論からお話しします。
私が禁煙に成功したのは、
吸いたくなったら即、歯磨き!
足繁く歯医者に通い、歯に投資!
ざっくり言うとこれだけです。
順番にご説明します。
喫煙と結びつく習慣の改善
人には、喫煙に結びつく行動、習慣があります。
自分自身が、どのような時にタバコが吸いたくなるのかを知ることから始めましょう。
朝起きた時、食事の後、コーヒーを飲んだ時、お酒の席・・・このような喫煙習慣を見直し、徹底的に排除します。
大切なことなので何度も言いますが、中途半端ではいけません。
徹底的にやるのです。
私の場合、以下のように習慣を改善しました。
◆ 私の喫煙習慣改善法
起床時 ・・・スムージーを飲む
食事の後・・・すぐに歯磨き、歯磨きしながら深呼吸
コーヒーを飲んだ時・・・なるべく飲まない。飲んだらすぐに歯磨き
お酒の席・・・行かない(どうしても参加の際は、ノンアルコール)
起床時
朝起きてすぐ、前日に仕込んだスムージーを飲みます。
これによって、身体には1日に必要なビタミンやミネラルが取り込まれます。
タバコを吸うと、この栄養素が破壊され、せっかくの栄養補給が無駄になります。
『吸えばスムージーの意味を失うぞ』と言い聞かせ、吸いたい気持ちを制御します。
食事の後
とにかくすぐに歯磨きです。
食後というか、吸いたくなったらとにかく歯磨きです。
コーヒータイム 
コーヒーを飲んだ時コーヒータイムにタバコが吸いたくなる方も多いと思います。
なるべく飲む機会を減らし、飲んだとしてもすぐに歯磨き、とにかく歯磨きを実践します。
これまでタバコやiQOSを常備していた代わりに、歯ブラシを持ち歩きましょう。
お酒の席
行かない、以上。
かなり尖ったやり方ですが、これはしょうがないです。
禁煙はそんなに甘くはないと言うことを自覚して下さい。
何かを得るには相応の犠牲が伴います。
必要な飲み会とそうではない飲み会を見極めましょう。
飲み会は、あらゆる場面にまたタバコを吸ってしまうきっかけがあります。事前に分かっているリスクは、事が起こる前に排除しましょう。
どうしても参加せざるを得ない場合は、ノンアルコールにして、1次会で切り上げましょう。
吸わないための自己投資
吸わないための自己投資とは何かというと、
ズバリ、歯医者に行くことです。
これが1番私が伝えたかったことで、結論からいうと、歯医者に行けば禁煙も成功します。
私たちが潜在的に持っている歯の価値と、喫煙により失われるものを比較することで、喫煙から意識を遠ざけ、さらに治療費用にある程度の金額を投資することで、気が緩んだ時の「ちょっと1本だけ」に罪悪感を持たせることができます。
順番に解説します。
歯の価値について
まず、歯の価値について知りましょう。
ある裁判の判例で、歯1本の価値は、価格にして約80万円とのことです。
つまり私たちは、生まれながら
80万円 × 32本(親知らずを抜いた方は28本)=2,560万円
の価値を口の中に持っているということです。
まずこの事実を前提に押さえておきましょう。
喫煙者の歯周病リスク
喫煙者は歯周病にかかりやすいと言われています。
1日10本以上、10年以上喫煙すると5倍近くリスクが上がり、かつ重症化しやすいという統計データも出ています。
タバコに含まれるニコチンとその他の有害物質が体内に取り込まれると、免疫力が落ち、炎症が起こりやすくなるためです。
喫煙者の歯茎は、ニコチンの血管収縮作用により、血流の流れが悪くなり、酸素、栄養素が欠乏します。また老廃物が除去されにくいため、結果として白血球の防御機能が抑制されて歯周病菌が繁殖しやすくなります。
さらにこのような歯茎は出血しにくいという特徴があるので、歯周病であることが発見されにくく、まさに鬼の負のスパイラルにハマることとなります。
自分の歯の価値を失うために、お金を使っている
つまりタバコを吸うという行為は、私たちが生まれながらに持っている
2,560万円の価値を下げるために、タバコ代で年間20万円近くのお金を使っている
ということに他なりません。
そして歯周病になれば、さらに治療費がかかることは言うまでもなく、もはや貧乏まっしぐらです。
タバコによる経済的損失については、後ほど詳しく説明します。
歯医者選び
それでは歯医者を選びましょう。
自宅から頻繁に通える距離で、しっかりと自分の意見を聴いてくれる歯医者さんを選ぶようにしましょう。
かかりつけの歯医者さんでも良いですが、病院によって力を入れている治療も異なりますから、自分で1から調べなおすのも良いと思います。
治療について
歯石の除去と着色汚れを取り除いてもらいましょう。
虫歯があれば、虫歯の治療もお願いしましょう。
歯に沈着した着色汚れが落ちると、驚くほど歯が白く見えます。
白くなった歯を、しっかり鏡でチェックしましょう。
そしてこの白さを1ヶ月後も維持するのです。
吸いたくなったら、歯磨きです。
また、治療にかかった領収書は捨てずにとっておきましょう。
理由は後述します。
オススメの歯磨き粉ジェル
私は歯磨きにこのConCool フッ素コート歯磨きジェルを使用しています。
1個900円前後と決して安くはないですが、それ以上に価値がある歯磨きジェルだと思います。
・ジェルがすみずみまで行きわたり、フッ素が歯質強化と再石灰化を促進
・殺菌力を弱めない処方。
・塩酸クロルヘキジンで原因菌を殺菌・増殖を抑制
・研磨剤・発泡剤無配合で歯と歯茎の粘膜をいたわる
先ほどご説明しましたが、吸いたくなったら即行歯磨きを行いますので、
できれば研磨剤が入っていないものが好ましいです。
このジェルは高い殺菌力を持ちながら、研磨剤が入っていないので、
歯を削ることなく長時間でも歯磨きができるところが気に入っています。
使用感も全く問題なし。
味はミント味で、口をゆすいだ後も唾液がサラサラ、歯はツルツル。
爽快感がずっと続くところもオススメポイントです。
あの有名YouTuberの両学長も、ConCoolの液体歯磨きを使ってなかったかな?
間違っていたらすみません。
「これは良いものを見つけた」と自信を持って言えるオススメ商品です。
楽天でも、まとめ買いがお得です(^^)
私の妻は、毎月5日のPayPayモールのポイント高還元セールを利用し、
さらに別のポイントサイトを経由することで、1個800円前後で手に入れています。
気に入った方は、そのようなセールを活用してお得に入手することをオススメします(^ ^)
とにかく歯を白くしたい
これまで歯医者での治療を強く推奨してきましたが、
『歯医者にはかかりたくない』
『着色汚れさえ落ちて、歯が白くなればいい』
と言う方はこちらがオススメです。
Amazon1位のホワイトニング歯磨き粉【薬用 しろえ 歯磨きジェル】
Amazonで1位を獲得。
白い歯をより輝かせるために生まれた歯磨き粉。
特筆すべき点は、
植物性のオーガニック由来成分が12種類配合されていること。
歯垢、着色汚れを浮かせて除去しつつ、優しく洗い上げることができます。
味については、正直、薬品感が否めないところ。
辛さと苦味が後味に残るので味に敏感な方にはオススメできませんが、
主な原材料が天然由来成分で、磨き終わりにはネバつき、口臭がしっかり抑えられていているので、安心感を感じます。
歯の白さを際立たせたい方はお試しください(^ ^)
禁煙開始から感じた身体の変化
禁煙開始から1時間
【変化なし】
禁煙開始から6時間
【習慣的な行動(食後など)吸いたい気持ちが起きる。】
禁煙開始から24時間
【断続的に吸いたい気持ちが押し寄せる。歯磨きで気を紛らわす】
禁煙開始から3日目
【禁断症状がピークに達する。起床時はとにかくタバコが吸いたい。1本だけなら・・・と言う悪魔の囁きが耳元から離れない。】
禁煙開始から1週間
【3日目を乗り越えると、気持ちが落ち着く。吸いたい気持ちは続くが3日目ほどではない。ただ就寝前に空腹を感じるようになる。】
禁煙開始から3週間
【1週間を境に、少しずつ楽になっていく。食べ物の味に深みを感じる。新鮮な野菜など素材の味がわかる。特に刺身の味。魚種別の身の甘みを感じる。】
禁煙開始から1ヶ月
【食事が美味しく感じるせいか、体重が2kg増加。これまでの喫煙習慣(コーヒーを飲む等)に触れても、タバコを吸いたいと言う気持ちはそこまで湧かない。】
禁煙開始から半年
【タバコに関心がなくなる。経験上、この時期にタバコを吸うと吐き気をもよおすので、その記憶が蘇り吸う気が失せる。しかしアルコールが入るとマヒするのか吐き気が起きないので、お酒の席は特に要注意。】
医学的に見た禁煙後の身体の変化
禁煙開始から20分後
【ニコチンの作用で収縮した血管が元に戻り、血圧、脈拍、体温が正常に戻る】
禁煙開始から8時間
【運動能力の回復が始まり、呼吸が楽になる。禁断症状が現れ始める】
禁煙開始から24時間
【肺の浄化作用が始まり、血中の一酸化炭素濃度が正常に戻る。禁断症状が最も辛い時期となる】
禁煙開始から3日目
【味覚、嗅覚、胃の機能が正常化し、運動機能が大幅に改善される。ニコチン切れの禁断症状も緩和される】
禁煙開始から1週間
【睡眠の質が向上する。】
禁煙開始から2週間
【肌機能の改善が見られる。】
禁煙開始から1ヶ月
【生活リズムが整い、免疫機能の正常化によって風邪など引きにくくなる。】
禁煙開始から1年
【肺機能の改善が見られる。咳、痰、息切れが改善しスタミナが戻る。】
禁煙開始から2年〜4年
【狭心症・心筋梗塞などの虚血性疾患のリスクが35%減少する。脳梗塞のリスクも明らかに減少する。】
- 禁煙開始から5年〜9年
- 【肺がんのリスクはかなり低下する。その他がんの発症率も低下する】
- 禁煙開始から10年〜15年
- 【肺がんの発症リスクが半分まで低下する。さまざまな病気の発症リスクが非喫煙体と同じレベルまで回復する】
- こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
耐えられないほど、吸いたくなったら
それでも耐えられなくなったら、歯の治療に費やした領収証を見ましょう。
領収証を全て集めて、スマートフォンで写真に撮っておくのも効果的です。

いくら投資したかを!!
その1本で全てが無駄になることを!
この1本で全てが台無しになる」と言い聞かせてください。
これまで使ったお金、時間、全てが水の泡になるのです。
果たしてその1本に、これだけの労力と費用に見合うだけの価値があるのでしょうか。断言しますが、何の価値もありません。
ここを耐え抜けば、もっと楽になります。頑張りましょう。
最終手段
しかし禁煙環境が整わない場所(職場の喫煙率が高い、家庭内に喫煙者がいるなど)に身を置いている方は、どうしても誘惑に負けそうになると思います。
禁煙中、口寂しくなることもあるでしょう。
そんな方(iQOSユーザー)にオススメなのがこちらです。
茶葉から生まれたニコチン0の次世代型タバコ、NICOLESS
ニコチン・タールゼロのヒートスティック。タバコではなく、茶葉を主原料としているようです。
iQOSユーザーは、いつものタバコと同様、そのまま差し込んで使えます。
価格も1箱418円とお安めです。
使用感
普通のタバコと同等の煙の量が出て、思ったよりもメンソール感が強いです。
最初のひと口は喉へのキック感が感じられ、
これでニコチンレス!?
と思いますがますが、持続力には物足りなさを感じるでしょう。
その点、iQOSと比べると吸いごたえという点に関してはやや劣るものの、吸い終わった後にはメンソールの爽快感が残るので、タバコを吸った感覚はあります。
禁煙中、禁断症状の限界突破時にはもってこいのアイテムです。
お近くのコンビニ、ドラッグストアで購入可能です。
このほかにも禁煙アイテムを模索中ですので、良いアイテムがあれば追記したいと思います。
まとめ
タバコを吸う人に、
「なぜタバコを吸うの?」
と質問すると、
落ち着く
ストレス解消
頭がスッキリする
タバコ場でしかできない情報交換がある
決まってこの答えが返ってきます。
果たして、
自分の人生の時間と大金を引き換えに得るほどのもの
なのでしょうか。
街中ではたばこを吸える場所を必死に探し、
たばこを吸うためだけに喫煙席のあるコーヒショップに入る。
コーヒショップを出ると、喫煙者だと
ばれないように、近くのコンビニで
ガムやマウスウオッシュを買い込む。
妻にはタバコをやめたということに
なっているから、帰宅前にはタバコの
吸い溜めをしたりばれないように隠れて
たばこを吸う。
こんな状況で、本当にストレス解消ができているのか、疑問です。
(自分自身もひしひしと感じておりました。)
近ごろは喫煙者にとって窮屈な世の中です。
それはこれから先も続きます。
『脱ニコチン』は決して楽ではないですが
『これからの時間』を取り戻せることを前提とすれば、努力を惜しむ余地はないはずです。
今この瞬間から禁煙を始めてみましょう。
きっと世界が変わると思います。
-
前の記事
🐶85歳まであと◯◯日。大谷翔平も作成した目標達成シートを作ってみる。 2021.06.10
-
次の記事
タバコがもたらす3つの損失とは?自分の喫煙歴で損失をシミュレーション 2021.07.21